~てみる / ~てしまう / ~ておく
~てみる
"Faire quelque chose pour voir", expression d'un essai, d'une tentative.
- あした友だちに相談してみます。
- ぜひこの店の日本料理を食べてみて下さい。
- 食べてみたいな。
- 行ってみよう。
- 一人で考えていないで、友だちに相談してみたらどうですか。
~てしまう
"Achever", s'emploie souvent au passé.
- この本はもう読んでしまいました。
- 電車の中に傘を忘れてしまいました。
Peut ajouter une nuance de regret face à l'action achevée et irréversible :
漢字は何度覚えてもまた忘れてしまう。
~ておく
- Action faite en prévision d'une autre
- Laisser en l'état
Exemples :
- 友だちが来るので、ケーキを買っておきました。
- このビールを冷蔵庫で冷やしておいて下さい。
- 留学する前に英語を勉強しておくつもりです。
- 電話番号を書いておかないと、忘れてしまいます。
Références
- 学ぼう!にほんごー初級2ー第27課ーp.59
- Grammaire japonaise fondamentale
- Leçon 18 - p.276 (~てしまう)
- Leçon 18 - p.280 (~てみる / ~ておく)