~そうだ / ~ため(に) / ~すぎます
~そうだ
Supposition fondée sur :
- la perception immédiate, notamment l'observation visuelle
- une qualité ou un état présent du sujet
Construction :
Type | Affirmatif | Négatif |
---|---|---|
V | Vbase connective + そうだ |
Vbase connective + そう{も/に}{ない/ありません}
Ou : Vbase négative + な(さ)そうだ |
Q |
Qradical + そうだ
Sauf : ない → なさそうだ "On dirait qu'il n'y a pas" 良い → 良さそうだ "Cela a l'air bien" |
Qradical + そうでは{ない/ありません}
Ou : Qradical + く + な(さ)そうだ |
QN | QNradical + そうだ |
QNradical + そうでは{ない/ありません}
Ou : QNradical + じゃなさそうだ |
N | Ne s'accole pas aux noms ! |
- 雨が降りそうです。
- 雨が降りそうもない。
- 雨が降らなそうだ。
- おいしそうだ。
- おいしそうではない。
- おいしくなそうだ。
- 便利そうだ。
- 便利そうではありません。
- 便利じゃなさそうだ。
~なそう / ~なさそう
Voir The correct way to describe a negative state using そう (sou): “なさそう” vs. “なそう” :
- si on peut mettre la particule は ou が avant ない :
- alors on utilise ~なさそう
- sinon ~なそう
- si ない agit :
- comme un adjectif : ~なさそう
- comme un auxiliaire : ~なそう
~そうだ change de forme
- そうです forme polie
- そうな devant un nom 雨が降りそうな天気です。
- そうに quand il se rapporte au verbe 彼女はとてもしあわせそうに見える。
~ため(に) (à cause de…)
Proposition subrodonnée de cause.
Construction :
Type | Formation | Note |
---|---|---|
N | N + の + ため(に) | |
Vた | Vた + ため(に) | Dénotent un fait déjà réalisé |
Vて | Vて + ため(に) |
- 事故のために電車が遅れました。
- 電車が遅れたために、学校に遅刻してしまいました。
~ため(に) (dans le but de…)
Construction :
- N + の + ため(に)
- Proposition + ため(に)
Exemples :
- のために、毎朝ジョギングをしています。
- 大学に入るために、あるばいとをしています。
- Le V est à la forme du nom passé !
~すぎます
Dénote l'idée d'excès.
Construction :
- Vbase connective + 過ぎる
- Qradical + 過ぎる
Exemples :
- ご飯を食べすぎました。
- この問題は難し過ぎます。
- この字は小さ過ぎて、読めません。
Références
- 学ぼう!にほんごー初級2ー第29課ーp.75
- Grammaire japonaise fondamentale
- Leçon 16 - p.229 (~そうだ)
- Leçon 17 - p.255 (~ために à cause de…)
- Leçon 17 - p.258 (~ために dans le but de…)
- Leçon 10 - p.152 (~すぎます)